素敵な柄の生地の
お仕立てをさせて頂きました。
伝統工芸士 岩下江美佳さんの作品です。
表と裏の地紋が違う生地に染めを施してあり、その柄も華やかで、
女性らしい上品な生地でした。
だいたいの位置を合わせる事が出来ました(写真は背縫い)
あえてずらすか、合わせるか、作り手の意図は分かりませんが、最終工程にいる
仕立て屋さんにお任せする事の多い部分でもあります。
(ご希望がある場合は仕立ての前に必ず相談して見て下さい)
今回裏になってしまった側の地紋
染めが施された側の地紋
写真のせいで分かりくいのですが・・・全く違う地紋で織られています。
素敵だな~と仕立てをしながら、見惚れていました。
完成写真を写し忘れて・・・お客様に納める時に、写真を写させて頂きました。
お客様はこちらの反物を岩下さんご本人とお会いになって購入されたそうです。
お客様にとって、染めと、仕立てと、作り手の分かる着物になって、
あまりない事なので、お任せして頂けて、とても嬉しかったです。
洗い張りの着物には、受け継いだ沢山の想いや物語がありますが、
このお着物は始まったばかり。
続きのお話しがとても気になります。
ありがとうございました。
0コメント