頂いた着物なので、サイズが少し合わず、
又、着物として着るのは、少し迷いがあって・・・と。
確かに・・そういった着物に私自身も心当たりがあります。
手書きの船の柄が、印象的でとても素敵なのですが、
背に、縫いの一つ紋が入った訪問着なので、
着て行く場が、少し限られてしまい、普段には着にくいので、
長羽織に仕立て直して、とのご依頼です。
長着の形として、最後の姿↑
着物を受け継いで
その受け取った想いを大切に
長羽織になりました。
またもや逆光で申し訳ありません(><)
前身頃には柄がなく、左の袖のみです。
羽裏を一緒に探していた時、ふと見つけた柄に即決
黒地に櫛やかんざしといった、髪飾りの柄で、
とても素敵でした。
私のカメラと写真の腕が悪くて、ピンぼけていて・・ごめんなさい・・・
羽織にすると出てしまう、元の筋を悉皆屋さんに消して頂いたり
柄の出し方を何度かやり取りし、色々相談して、確認に再度いらして頂き・・・と、
気が付けば、ご依頼いただいてから、仕立て上がるまでに、
月日が流れ、季節が変わり・・・
仕立て上がって、お客様にお渡しする時に、
何かを送り出す、晴れ晴れとした、達成感があり・・嬉しかったです。
そんなこんなで
浮足立っていたら、
その日のお客様の帯が、ハロウィン柄で、
とてもセンスが良く、可愛らしかったので、ぜひ写真を~!と、
話していたのに、うっかり忘れてしまいました・・・。
その帯、「minne」
という手作り作家さんのサイトから購入されたそうです。
色々な手作り作品があって、ワクワクするサイトでした。
ありがとうございました。
0コメント